ソルバータイプをスタンダードにして河床変動計算を行う場合、上流端への土砂供給はありますか? また、計算範囲内における土砂の量は保存されますか? ご教授いただければ幸いです。
上流端からは平衡土砂(=上流端の河床高さが変化しないような量)が供給されます.土砂の保存ですが,下流端から出ていく土砂が上流端から入っていく土砂量よりも多ければヘリ,逆なら増えますが,収支としてはあっているはずです.計算が発散している場合はその限りではありませんが..
コメントを投稿するにはログインしてください。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメント
上流端からは平衡土砂(=上流端の河床高さが変化しないような量)が供給されます.土砂の保存ですが,下流端から出ていく土砂が上流端から入っていく土砂量よりも多ければヘリ,逆なら増えますが,収支としてはあっているはずです.計算が発散している場合はその限りではありませんが..