いつもお世話になっております。
Nays2DFloodの下流端境界の水位のみを入力した津波遡上の例を参考とし、
下流端水位に潮位のみを与えて高潮の遡上による氾濫を表現したいです。
下流端境界の水位に潮位を入力し、研究を行ったいくつかの論文を拝見しましたが、
どのように潮位のデータを与えたかについてよくわかりませんので、問い合わせいたしました。
潮位は波高と異なりますので、ほかに潮位のデータを設定する方法がございますか。
単純に津波遡上の例と同じく、下流端境界の水位に潮位を入力すればよいでしょうか。
(下流端境界から氾濫する計算式もお教えくださると助かります。)
また、遡上したときの河川の水位をデータとしてexportできますか。
お忙しいところ、お手数をおかけして大変申し訳ございません。
ご説明のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント
下流端境界には、潮位を入力してください。
「潮位のデータの与え方」とはどういったことを意図されていますか?質問の意図が良くわかりませんでした。
>また、遡上したときの河川の水位をデータとしてexportできますか。
河川水位は、グラフウィンドで縦断図を描画したあと、「エクスポート」ボタンからCSV形式などでデータをエクスポートすることができます。
ご確認ください。
ご回答、とてもありがとうございます。
自分の足りなかった説明、大変失礼いたしました。
「潮位のデータの与え方」というのは、潮位の時間変化の数値をそのまま、下流端境界の水位に入れればいいですかという意味でした。
また、基礎的な質問になるかもしれませんが、潮位のデータが2つありますが、
下流端境界の水位に潮位を採用するためには、観測基準面表示からの高さのデータと標高表示からの高さのデータ中で、どのデータを採用すればいいでしょうか。
下流端境界の水位ですので、標高表示からの高さのデータを入力すると思いますが、マイナスの数値もありますので、そのをそのまま入力してもいいでしょうか。
もう1つ伺いたいことがありますが、堤防の高さは設定できないでしょうか。
お忙しいところ、お手数をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。
改め、ご説明のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
いつもおせわになっております。
自分の理解不足で、また質問させていただくなり大変失礼いたしました。
潮位に関する質問はよく解決いたしましたので、大丈夫でございます。
二つ目の質問だけ、お答えくださるとうれしいと思います。
>>もう1つ伺いたいことがありますが、堤防の高さは設定できないでしょうか。
お忙しいところ、お手数をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。
改め、ご説明のほど何卒よろしくお願い申し上げます。