iRIC Software Logo

ダウンロード
Facebook
ダウンロード
ダウンロード

フォーラム

土石流の計算について

  • 2019年03月17日
  • gaeo

Morpho2DHで土石流を計算すると土石流の厚さが10億mとかになって標高データがnanになるのですが他の方で同じような現象になった方はいますでしょうか。

コメント

  1. UC-1h より:

    こんにちは
    自分はMorpho2DHはあまり使ったことが無いのでなんとも言えませんが、初期条件のなにかの設定が問題のようですね。
    例えば、こんな条件設定するとそのようなエラーが出るなどというのがあれば、お教えください。

  2. hiroshi.takebayashi より:

    「標高データがnanになる」ということは、計算が発散していますね.タイムステップが大きすぎるのかもしれません.タイムステップを小さくしてみて再度計算してみて下さい.

  3. gaeo より:

    返信ありがとうございます。
    条件は最初はダウンロードできるチュートリアルの方法でやってだめで,色々数値をいじったり、設定しないでやってみたりましたがだめでした。
    最初の3秒程度まではきちんと動いている感じですが、そこから急に土石流の厚さがおかしくなり標高データがnanになってしまいます。

  4. gaeo より:

    返信ありがとうございます。
    タイムステップは当初0.1秒でやっていましたが,0.0005秒にしたらきちんと動いてくれました。
    ありがとうございました。

返信する


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

> フォーラム > Morpho2DH > 土石流の計算について