iRIC Software Logo

ダウンロード
Facebook
ダウンロード
ダウンロード

フォーラム

散布図ウィンドウのデータソースについて

  • 2025年06月12日
  • Orange

高校の取り組みでIRICを使い始めました。ソルバーはIRIC CUBE使っています。
散布図ウィンドウでX軸とy軸を選べると思うのですが、その中のデータセットにあるuu・vv・ww・uv・vw・wuは何を意味しているのでしょうか。それぞれについて知りたいです。どなたか知っている方がいれば返信よろしくお願いいたします。

コメント

  1. iRIC admin より:

    ご連絡ありがとうございます。高校の取組みで利用されているのですね!
    uu,vv,wwなどはやや難易度高いかもしれませんが、レイノルズ応力と呼ばれるもので、流れの渦の強さを意味する項になります。

    詳しくはAIなどに問合せてみると回答してくれると思います。
    例えばこんな回答してくれました。
    —-
    [質問]レイノルズ応力について、理系の高校生にわかりやすく数式を用いて説明して
    [回答]
    レイノルズ応力 – 理系高校生向け解説
    1. 出発点:運動方程式
    流体の運動方程式(x方向):
    ρ ∂u/∂t + ρu ∂u/∂x + ρv ∂u/∂y = -∂p/∂x + μ ∂²u/∂y²
    これは高校物理の F = ma を流体用に書き直したもの。
    2. 問題:乱流は複雑すぎる
    乱流では速度が激しく変動 → 直接解けない
    解決策:時間平均を使う
    瞬間値 = 平均値 + 変動値
    u = ū + u’ (ū は時間平均)
    v = v̄ + v’
    p = p̄ + p’
    3. レイノルズ平均の規則
    時間平均の性質:

    平均[ū] = ū (平均の平均は平均)
    平均[u’] = 0 (変動の平均はゼロ)
    平均[a + b] = 平均[a] + 平均[b]

    4. 運動方程式に代入してみる
    元の式の一部 ρu ∂u/∂x に注目:
    ρu ∂u/∂x = ρ(ū + u’) ∂(ū + u’)/∂x
    = ρ(ū + u’) (∂ū/∂x + ∂u’/∂x)
    = ρūū ∂ū/∂x + ρū ∂u’/∂x + ρu’ ∂ū/∂x + ρu’ ∂u’/∂x
    時間平均すると:
    平均[ρu ∂u/∂x] = ρū ∂ū/∂x + ρ 平均[u’ ∂u’/∂x]
    5. 同様に ρv ∂u/∂y の項も
    平均[ρv ∂u/∂y] = ρv̄ ∂ū/∂y + ρ ∂/∂y 平均[u’v’]
    6. レイノルズ応力の出現!
    平均化した運動方程式:
    ρ ∂ū/∂t + ρū ∂ū/∂x + ρv̄ ∂ū/∂y = -∂p̄/∂x + μ ∂²ū/∂y² – ρ ∂/∂y 平均[u’v’]

    新しく出た項!
    レイノルズ応力の定義:
    τxy = -ρ 平均[u’v’]
    7. 物理的意味を理解する
    運動量流束で考える:

    単位時間・単位面積を通過する運動量 = ρuv
    平均運動量流束 = ρ 平均[(ū+u’)(v̄+v’)]
    = ρūv̄ + ρ平均[u’v’]

    追加の運動量輸送

    8. 具体的な数値例
    ある点での測定データ:
    時刻 u(m/s) v(m/s)
    0s 12 2
    1s 8 -2
    2s 10 1
    3s 10 -1
    ——————-
    平均: ū=10 v̄=0
    変動成分を計算:
    時刻 u’ v’ u’v’
    0s +2 +2 +4
    1s -2 -2 +4
    2s 0 +1 0
    3s 0 -1 0
    ——————-
    平均[u’v’] = 2 m²/s²
    レイノルズ応力:
    τxy = -ρ × 2 = -2000 Pa (水の場合)
    9. まとめ

    乱流は複雑 → 時間平均で扱う
    運動方程式を平均化 → 新項が出現
    τ = -ρ平均[u’v’] がレイノルズ応力
    変動による運動量輸送 を表す
    通常の粘性応力に追加 される

    重要:レイノルズ応力は数学的に必然的に現れる項で、乱流の本質を表している!

返信する

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

> フォーラム > NaysCUBE > 散布図ウィンドウのデータソースについて