iRIC Software Logo

ダウンロード
Facebook
ダウンロード
ダウンロード

フォーラム

斜面崩壊時刻の設定について

  • 2024年12月17日
  • c9149

研究活動で土石流解析を行っている学生なのですが、斜面崩壊を2か所で、時間をずらして崩壊させたいです。一つ目が崩壊してから70秒後に二つ目が崩壊するように設定して解析を行いました。格子サイズは1m×1m、斜面崩壊深さ8m、斜面崩壊面積はそれぞれ9100m^2、タイムステップ0.001s、終了時間200s、最大浸食深さ0.1mで設定しました。マニュアル通り設定したのですが、添付ファイルのように1か所崩れませんでした。これが二つとも崩れる方法を教えて頂きたいです。

フォーラム.png
iRICでは、添付されたファイルの安全性を保証しておりません。

コメント

  1. KeitaHoshino より:

    プロジェクトファイルを見てないのでなんともわかりませんが、添付された写真を見た感じ、崩壊範囲と見られる箇所のElevationChangeが崩壊深さとして与えている-8mくらいになっていますし、指定箇所の崩壊はちゃんと処理されているようにも思えます。

    問題はどちらかと言うと崩壊後に土砂が流下していってないことではないでしょうか。
    まずは問題があったほうの箇所単体でキチンと計算できるかどうか確かめてみてはいかがでしょうか。

  2. KeitaHoshino より:

    c9149様

    なるほどそれぞれ独立しては動くのですね、時間差をいれるとなぜ動かないのかまでは私はちょっとわかりそうにないので、すみませんが他の方の回答をお待ち下さい。
    変えたくない設定以外のところを変えてみるくらいしか思いつかないです。

返信する


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

> フォーラム > Morpho2DH > 斜面崩壊時刻の設定について