iRIC Software Logo

ダウンロード
Facebook
ダウンロード
ダウンロード

フォーラム

無次元掃流力の算出方法について

  • 2025年03月19日
  • kohama-s

河川の土砂の移動のしやすさを評価するために、無次元掃流力を算出したいと思っているのですが、掃流力(河床せんだん力)に相当する計算結果は「shear stress」でよろしいでしょうか。その際の計算式は「掃流力」/((1000*土比重-1000)*9.8*粒径(m))でよろしいでしょうか。また、速度の絶対値が0にもかかわらず、「shearstress」が>0になるのは正常なのでしょうか。

格子データ.gif
iRICでは、添付されたファイルの安全性を保証しておりません。

コメント

  1. KeitaHoshino より:

    kohama-s 様

    こんにちは
    おっしゃる通り、Nays2DHで計算している掃流力は計算結果に出力される”ShearStress(Nm-2)”です。
    無次元掃流力の求め方ですが、Nays2DHの計算条件の”+その他”にて土粒子の水中比重(s)を指定していますので、この値を用いてτ_0/s*g*dとするのが良いかと思いました。

    流速が0の箇所で掃流力が0にならない件につきましてはすみませんが私では回答が難しいので他の方の回答を期待します。
    Nays2DHはオープンソースなので、ソースコードを読んでみるとなにかわかるかもしれません。
    または無次元掃流力を計算して出力できるように機能追加するのもよいかもしれません。
    https://github.com/iRICsolvers/v4_Nays2DH

    • kohama-s より:

      回答ありがとうございます。
      とりあえずはエクセルで無次元掃流力を計算してGISで表示する方向で作成してみます
      ゆくゆくはiRIC上で直接表示できるように勉強したいと思います

返信する

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

> フォーラム > Nays2DH > 無次元掃流力の算出方法について