計算が始まらないので、どこに不備があるかみつけていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
maeda様
軽く見た感じ以下の点が気になりました。
・格子の形状は合流のタイプAなのに、計算条件ではタイプBが選択されている。 ・合流の計算条件になっているが”+合流点の情報”で格子インデックスがすべて0になっている。
上記のような想定されていない計算条件の組み合わせにより、無限ループに陥ってしまっているのではないでしょうか。
合流についてはマニュアルのp.39~41に記載があります。 https://i-ric.org/download/%e3%82%bd%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab/
ご回答ありがとうございます。
・格子の形状は合流のタイプAなのに、計算条件ではタイプBが選択されている。 →下の川が本線なので、「タイプB 右岸から合流」を選択しました。 ・合流の計算条件になっているが”+合流点の情報”で格子インデックスがすべて0になっている。 →設定が抜けていたので、マニュアルの通り設定しなおしました。
この設定変更でも計算が流れないので、お気づきの点がございましたらご教授お願いいたします。
”+合流点の情報”に関しましては、以下の設定に変更しました。 j_m1 22 j_m2 12 j_t1 1 j_t2 11 i_t1 71 i_t2 72
タイプAに修正したのであれば合流点は以下のようにすればどうでしょうか?(i_t1)は適当です。 格子インデックスi,jはiが流下方向、jは右岸から左岸方向に増えていきます。添付のプロジェクトの話であればY軸を下にするとマニュアルの図と流下方向が一緒になってわかりやすいかもしれませんね。
j_m1 1 j_m2 11 j_t1 12 j_t2 22 i_t1 65 i_t2 72
タイムステップが大きいのか格子サイズが小さいのか、計算は発散しましたが、一応計算は回るようです。 あとは隣り合う格子の大きさの比が大きくなっていないか、CFL条件は満たされているかなど見ながら調整してみてください。
それらに関するTipsは以下に記載があります。 https://i-ric.org/download/iric-notes/
KeitaHoshino様
ご返信ありがとうございます。 タイプAに入れ替えたら、計算が回るようになりました!が 途中で失敗しました。Tipsを見ながら試行錯誤してみます。 教えて下さり、ありがとうございました!
コメントを投稿するにはログインしてください。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメント
maeda様
軽く見た感じ以下の点が気になりました。
・格子の形状は合流のタイプAなのに、計算条件ではタイプBが選択されている。
・合流の計算条件になっているが”+合流点の情報”で格子インデックスがすべて0になっている。
上記のような想定されていない計算条件の組み合わせにより、無限ループに陥ってしまっているのではないでしょうか。
合流についてはマニュアルのp.39~41に記載があります。
https://i-ric.org/download/%e3%82%bd%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab/
ご回答ありがとうございます。
・格子の形状は合流のタイプAなのに、計算条件ではタイプBが選択されている。
→下の川が本線なので、「タイプB 右岸から合流」を選択しました。
・合流の計算条件になっているが”+合流点の情報”で格子インデックスがすべて0になっている。
→設定が抜けていたので、マニュアルの通り設定しなおしました。
この設定変更でも計算が流れないので、お気づきの点がございましたらご教授お願いいたします。
”+合流点の情報”に関しましては、以下の設定に変更しました。
j_m1 22
j_m2 12
j_t1 1
j_t2 11
i_t1 71
i_t2 72
タイプAに修正したのであれば合流点は以下のようにすればどうでしょうか?(i_t1)は適当です。
格子インデックスi,jはiが流下方向、jは右岸から左岸方向に増えていきます。添付のプロジェクトの話であればY軸を下にするとマニュアルの図と流下方向が一緒になってわかりやすいかもしれませんね。
j_m1 1
j_m2 11
j_t1 12
j_t2 22
i_t1 65
i_t2 72
タイムステップが大きいのか格子サイズが小さいのか、計算は発散しましたが、一応計算は回るようです。
あとは隣り合う格子の大きさの比が大きくなっていないか、CFL条件は満たされているかなど見ながら調整してみてください。
それらに関するTipsは以下に記載があります。
https://i-ric.org/download/iric-notes/
KeitaHoshino様
ご返信ありがとうございます。
タイプAに入れ替えたら、計算が回るようになりました!が
途中で失敗しました。Tipsを見ながら試行錯誤してみます。
教えて下さり、ありがとうございました!