Nays2DHのソルバーマニュアルをみながら、支川合流機能のタイプB 右岸から合流を試しています。
実際の地形等で計算を行う前に動作確認として21×11の格子を作成して試してみましたが、一向に計算が進みません。
タイプBではできなかったため、タイプAを試したところ無事計算できました。
タイプAで実際に動いたので、合流点の情報等の設定は間違っていないと思うのですが、回らない理由が完全に不明です。
本川・支川とも適当な一定流量を与えて試しています。
タイプBが回らない原因について、ご存じな方はおられませんでしょうか。
コメント
おそらく初期の水面形の計算に失敗しているものと思います.格子数を増やして地形をきちんと格子で表現できるようにしてもうまくいかないでしょうか?
ご確認、返信いただきましてありがとうございます。
モデルについてですが、実際の地形と組み合わせてできなかったため、現在はマニュアルに描かれている格子とほぼ同じもので試しています。(21×11の格子)
地形も何も入れないモデルですが、それでも動かないという現状にあります。
これについても、同様の原因である可能性があるでしょうか。