iRIC Software Logo

ダウンロード
Facebook
ダウンロード
ダウンロード

フォーラム

計算ログのcalcuration timeについて

  • 2024年01月23日
  • s22g308

現在、小規模河川の氾濫解析をしています。格子数が632151個で格子のサイズが2m×2m、タイムスッテプは0.01で計算しています。計算が終了するとcalcuration timeが出てくると思うのですが、16時間と表示されているのに実際は2週間ほど計算に時間がかかっていました。この差についてご存じの方が居られましたら教えていただきたいです。
使用しているのは、AMD Ryzen9 7950X 16-coreと、Intel(R) Xeon(R) Silver4214R CPU@2.40GHzです

コメント

  1. KeitaHoshino より:

    s22g308様

    v3についてのみですが、GitHubにNays2DFloodのソースコードが公開されています。
    https://github.com/YasuShimizu/Nays2dFlood

    calcuration timeの出力部分を見てみると時間は「system_clock」というFortranのサブルーチンを使用して計測しているようです。
    タイマースタートからの時間が長すぎて、タイマー最大値を超えて時間がリセットされて0から再度数えられたため実時間と異なっているのではないかと予想します。

    間違ってたらすみません。

  2. KeitaHoshino より:

    ご参考になったようでしたらよかったです。

    Nays2DFloodはv3のみと言いましたが、どうやらつい最近v4版のソースコードも公開されたようです。
    https://github.com/iRICsolvers/v4_Nays2dFlood

返信する


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

> フォーラム > Nays2DFlood > 計算ログのcalcuration timeについて