iRIC Software Logo

ダウンロード
Facebook
ダウンロード
ダウンロード

フォーラム

層流層の厚さの考え方について

  • 2023年09月28日
  • genki.takahashi

タイトルの内容について、”土石流・泥流モデル”において、以下の認識で間違いないか確認させて頂きたいです。
①チュートリアルでは”一定”がデフォルトとなっていますが、これは石礫型の土石流であれば、層流層の卓越により乱流層は無視できるレベルになるため、“一定”として問題ないという認識でよろしいでしょうか。
②”一定”での設定の場合で計算が発散してしまうのは、勾配が緩いことや相対水深が大きくて二層流に近くなる(乱流が強くなる)ことが要因と考えてよろしいでしょうか。(この場合”変化”とすることで計算がうまく回る場合が多い)
③一般的に土危レベルの土石流の計算をする場合は、”一定”と設定しうまくいかない場合は”変化”とするのがよろしいのでしょうか。(最初から”変化”とすることで、何か弊害はありますでしょうか)
④”一定”とする場合の層流層厚さの比は0.4がデフォルトとなっておりますが、この数値を感度分析することは有効なのでしょうか。

以上、長文になりましたが、ご確認頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

返信する

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

> フォーラム > Morpho2DH > 層流層の厚さの考え方について